2017.12.09 01:35帝釈天題経寺 2014.1.3友人と初詣+御朱印巡りです。そう、ここはかの有名な柴又帝釈天。寅さんをすぐに思い出しますよね。あたりまえだけど・・・とっても混んでいました。柴又七福神、全部いただくことができるかな。まずは毘沙門天。柴又帝釈天公式サイト柴又は帝釈天。 寅さん、矢切の渡し・・・・・・。 寅さんに笑い、泣いて、歌う人たちの心のふるさと 「庚申まいり」の江戸の人びとが灯をかざして通い来たこの道につながれば 病即消滅・不老不死! 修羅の巷をめぐりながら、救いの御手を垂れた、あの日の板本尊・帝釈天 そのあらわれの日の「庚申」は常に新しい生の「更新」でもあったのだ 帝釈天題経寺山主 望月洋靖入り口 Enterwww.taishakuten.or.jpハムちゃん御朱印の旅白と赤と黒の美しい世界フォロー2017.12.09 01:42良観寺 2014.1.32017.10.25 16:20天然寺 2013.12.80コメント1000 / 1000投稿
0コメント